![]() |
![]() |
現地を見てきました。の1
一昨日、被災地を見てきました。
朝4時起きの、数ヵ所を回るハードなスケジュールでした。 私と阿部とも子衆議院議員、青山学院大学の教授の小島氏と阿部議員の秘書 の4人で出掛けました。 ![]() 福島・南相馬市役所に着いたのが午前10時半でした。 桜井南相馬市長と面会その後、原発避難20キロ圏内で牧場を営んで現在も 320頭の牛を育てているエム牧場を訪ねた。 (その途中で、牛の群れを発見しました。) ![]() 無人の牧場に居た牛たちです。まだ痩せていなかったですが! ![]() いわゆる、被爆している20キロ圏内に入っているところであるので殺処分を という惨い結末を避けるためにいろいろな人が立ち上がって活動をしている。 現地(南相馬市役所)で落ち合った人たちに「ソーラーフロンティア株式会社」 のメンバー3人が居た 牧場にソーラーパネルを6枚とか9枚とか設置して、電気を供給して牛が飲む 水を汲み出そうというプロジェクトだ! それも、“ソーラーパネル”を無償で設置してくれるということだ! 今回のエム牧場をモデルケースにして、ほかの牧場も非常時に対応出来る様な システムができるといいです。 ![]() ![]() 午後からは、被災した方達が居る避難所を時間の関係で2ヵ所行き、皆さんの お話を聞きに行きましたが、食料などは、現段階では、不足している部分は余り 無い様ですが、難しいのは、業者が配達している弁当の邪魔をしてしまう事が あってもいけないなということがあります。 炊き出しの難しいところが、何度も同じ様なものを食べていることが多いよう です。皆さんの意見を聞いて食事を作る。 また、若い50代60代の避難所に居る人達と一緒に作ることも必要なのでは ないかと感じました。 避難所で皆さんにお話をさせていただきましたカルチャー教室はとても喜ばれ ましたので、是非、早い時期に実行して、長い目で支援していきたいと考えて います。 避難所の後には、飯舘村に行き菅野村長と面会ができお話を聞くことができ、 その後、福聚寺を訪ね、玄侑宗久氏のお話を聞くことができましたが、飯舘村と 福聚寺については、明日書き込みします。 本当にすばらしい人に会うことができた、中身の濃い一日でした。 久しぶりに23時間起きていた一日でした。 今回は、原発による被爆した地域の取材です。 被災した場所、被災した人達に一日でも早い復興をお祈りいたします。 ■
[PR]
by friedband
| 2011-06-21 19:15
| ボランティア
|
Trackback
|
Comments(0)
|
![]() |
今井せいじのもう一つの顔
カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||