![]() |
![]() |
「南相馬行き」の2
今回の南相馬の避難所で私たちは皆さんからたくさんの笑顔を頂きました。
前回の6月19日に伺った時は皆さんの顔には笑顔が無く今回とっても心配 していましたが、前回、私に泣いて訴えていたご婦人を訪ねましたが、とっても 元気で、明るく話が出来、私自身がジーンときてしまいました。 前回から比べると第1避難所は、避難している方々も余り変わっていません でした。 相変わらず囲いはダンボールでした。 2つの避難所の皆さんが参加して行われた「木工&押し花絵」の教室も順調に 盛況に開催できました。 今回皆さんから頼まれたことは、歌が聞きたいとの事でした。 私は、カントリーミュージックですよとお話しましたが、ジャンバラヤなどの曲を 知っている方が3人居たのには驚きました。 ギターを持っていけばよかったな!と後で思いましたが、車が小さいため荷物が 木工キットや押し花絵の材料で一杯になり乗り切らなかった。 (チョット残念な気持ちでした) 今回の製作品の一部です。 ![]() 佐藤先生が作ってくれたサンプルも2本だけ残り、後は? 職員の方にも3本差し上げました。 とっても喜んでいただきました。 ![]() 教室も後半になると人が少なくなり、殆ど個別指導になりました。 机を一つ用意していただいたところでは、佐藤先生(右奥)がつきっきりでの指導! ![]() 蒲田さんが作った作品を手に私と記念写真です。 蒲田さんは9月で避難所を出て、息子さんのアパートに移ると言っていました。 ![]() ウッチャン(内野君)は最後まで木工の助手をしていました。 今回の“縁の下の力持ち”的な存在です。 有難うございました。 ![]() 終始、押し花絵のお手伝いで終わってしまった小林さんですが、自分でも木工を 作りたかった!と言っていました。 ご苦労様でした。 ![]() 教室に最後まで残った方で記念撮影をしました。 とってもいい記念に残ります。一生の記念です。 私が少し浮いているような気がします。? セルフタイマーで写したのでポジションがおかしいかも? ![]() 教室が終わって早速次回の話が出ました。 もっとたくさんの人にこの現状を見て欲しいな!と感じました。 そして、自分たちも、もっと一緒に楽しめたら! 次回、行く時は、アコースティックな音楽と教室を計画しています。 何と、マイクロバスで行こうか!という話が出ました。 ■
[PR]
by friedband
| 2011-08-04 19:09
| ボランティア
|
Trackback
|
Comments(3)
![]()
先日は色々とありがとうございました。
私自身も色んなものをいっぱい頂きました。 そして、行かないとわからない事がわかりました。 そして、最初から最後までいて下さったおばあちゃんのことが忘れられません。 また会えるとよいなあ・・・と思っています。 皆さん!一緒に行きましょう!!! 今井さん、佐藤先生、内野さん ありがとうございました。 また宜しくお願い致します。 ![]()
写真をCDかDVDで頂けますか?
皆さんいい顔をして楽しんでくれたことが嬉しいです。
来月に行くときに皆さんと会えることが出来ればいいですね! 次回は、佐藤さんは、ハガキスタンドで押し花をやってみたらと言っていました。 明日の倉見の夏祭りが終わったら、ボチボチと作ります。 写真は来週になれば時間が出来ると思いますので、承知しました。
|
![]() |
今井せいじのもう一つの顔
カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||